
2022年2月14日(株)Good Face Group 様
本日はお時間いただき、ありがとうございます!
30分ほどお互いのお話しをできたらと考えております!
1.自己紹介
2.弊社(JOY株式会社)について
3.伺いたいこと
①回収したものはほとんど海外で売っているのですか?国内でも捌いてますか?(海外へ販路拡大に興味があります。)
②今後、弊社で回収した不用品の買取を依頼することは可能ですか?御社にメリットはあります?
③配送スタッフやトラックは自社で抱えてらっしゃいますか?
1.自己紹介
《名前》
福士知志(フクシサトシ)
《出身》
・千葉県生まれ、千葉県育ち、1993年生まれ
(青森と千葉のハーフ)
《学生時代》
・小中は野球部⚾️
・高校はラグビー部🏉
・大学は水泳部🏊♂️
《前職》
・看護師6年💉(大学病院・訪問看護・治験など)
基本的に全身対応してます!特にICU関連や、ガン関連強いです。
ゴミ屋敷への訪問、遺族との関わりは多々経験しました。
◎健康相談、介護関係の相談はいつでもどうぞ!!
→プロポーズ失敗。人生見直し。資本主義をもっと楽しみたいと思い、起業目指す。
《趣味》
野球観戦⚾️/サッカー観戦⚽️/筋トレ/ロック🎸/デイキャンプ🏕/サウナ🧖♂️/お酒🍺
2.弊社(JOY株式会社)について
○インテリアやオフィス家具(什器)の取り扱い
①引き取り・販売・レンタル
②「無在庫転売」:卸売業(セドラーに会員制プログラム)
中古のオフィス家具・インテリアなどを格安で仕入れられる
→高利益で売れる仕入れルートを確保する会員制サービス
WHY?(なぜいま?)
コロナ禍における個人購入の需要
圧倒的な速さでつかむ!
フリーランス・副業希望者の増加→セドラー増加
フリーランス人口と経済規模は過去最大に
労働人口の35%が広義のフリーランスであるアメリカと比較すると日本の広義のフリーランス人口は24%となっており、今後も成長の余地があると考えられる。

・在宅ワークによる時間の増加→副業・複業ワーカーも増加
昨年の708万人から今年は812万人まで増加しました。在宅勤務が広まり、移動時間がなくなったことから時間に余裕ができた人達が副業・複業を始めたのが原因と考えられる。

→弊社はセドラーに、収益性の高さというメリットを提供
せどりは始めやすい副業。
SDGs
SDGs認知度の増加
SDGs認知率は54.2%。増加傾向。

・若年層の認知・理解度の高さが示されている
性年代別にみると、10代のSDGs認知率が7割を超え(10代男性75.9%、10代女性72.2%)、全年代で最も高い結果となりました。「内容まで含めて知っている」割合も10代男性(45.7%)、10代女性(31.1%)の順に高く、若年層の認知・理解度の高さが示されたといえます。なお、この傾向は前回調査から変わっていません。

・消費マインドも変化
SDGsに積極的に取り組む企業は、「社会」からだけでなく「社員」からも好感を獲得。
「積極的にSDGsに取り組む企業」が今後どのようになっていくかのイメージを聞くと、「社会からの信頼が高くなる」が69.8%で最も高いスコアとなりました。
さらに、「社員の会社への愛着が強くなる」(47.8%)、「優秀な人材の確保が可能になる」(47.0%)などのスコアも目立ち、企業の積極的なSDGsへの取り組みで社会からの評価だけではなく、社員のエンゲージメントも高まる可能性が示唆されました。
→僕自身、環境意識の高まりがある。医療業界→環境配慮がないのはダサい。。