20220516 経営会議「広報戦略検討」
○残っている課題
目標達成率:100%
参加:福士、宇田川
日時:18時00分〜18時40分
目的:広報戦略を決め、売上拡大
題目:広報営業について検討
議事録
<共有>
○セミナー・勉強会用資料
→作成してる。スライド使用してプレゼン動画を作るつもり。
→金曜にLIVE中継のデモ動画も作ってみる。
ハウツーのみの内容は良くないかな。
あなたたちはこういう風にJOYを使うといいのでは?
文字では伝わらない、イメージを沸かせる
→具体例を出してみる、具体的にやってみせる
「移動時間のとき・・・」「この物件は・・・」
会話のネタになりますよ! とか、こういうのはこっちからイメージさせないと相手はわからない。
◎各会社ごとに、どんなベネフィットがあるか?ストーリーを作って
○アット・ファシリティラボさん18日MTG
・福木さんに聞きたいこと聞く→相手が求めていることを最後に答える
例)
協力会社って?どんなスキームで?両者にどんなメリット?
現場にいかずとも協力会社が現場へいってくれるという仕組み。こんど詳しく聞いてみてほしいです!
Q,資産売却の場合、マニフェストは必要ですか?
A.マニフェストは不要です。御社の資産を弊社が買い取る行為は、古物業中古品の売却にあたりますので、商法上は「物品売買」となります。マニフェストが必要とされるのは廃棄物処理法の場合ですので、法律面での問題もございません。ゆえに、マニフェストの保管義務も発生しないのです。
何が一番儲かってますか?(サラッと聞く)
→うちでも転用できる?あるいは紹介できる?
<広報関連>
・費用対効果の感覚(判断基準の一つ)
・知識は買わない方がいい。外注した方がノウハウもたまる。営業利益には直結しない。
・フェーズを検討する。
→基本的には、JOYのスタンダードになるものにお金をかけるべき。
→継続できない。単発ではノウハウもたまらない。では、意味がない。
→いわゆる、こういう施策は飛び道具、カンフル剤。
◎今やることは、勝ちパターンを作ること。その仕組みを強固にすること。
<新規顧客に会う時に大切にすること!>
・相手は何を望んでいるのか?
→これは人それぞれなので、とにかく聞くこと。
→これを聞いた上で、JOYはどんな提案ができるか?
<顧客リスト作っておく>
リリースとか送りやすい。一斉送信するリストを作っておく。
例)名刺もらったら、問い合わせあったら、こうする、とか
<勉強会の告知>
→やったら記録残しておく
→配布したり、署名に入れたり、HPに入れておくとかできる!