買取・引取マニュアル
⓪買取・引取・廃棄の依頼が来る。
→取引を希望される品のリストがあればご提示いただく。
→購入、発注のときにもらったリストはあるか?
→なければわかる範囲で良いので以下のスプレッドシートに記入いただく。(できれば写真も添付していただく。)
※メールテンプレ
○○○○株式会社
○○様
この度は、お問い合わせいただきありがとうございます。
早速ですが、取引を希望される品がお決まりでしたらご教示いただきたく存じます。
購入や発注された際のリストなどはございますでしょうか?
ない場合は、わかる範囲で構いませんので以下のスプレッドシートにご記入下さい。
その際、お手数ですが品の画像をご送付下さいますようお願い申し上げます。
また、納期の希望や、今後のスケジュールについてわかっている範囲でご教示いただけますでしょうか?
【買取】今後の流れのイメージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Step.1 : 買取候補の品の下見、現地調査(※現在日程調整中)
Step.2 : 査定→買取金額お伝え
Step.3 : 買取品決定→配送トラック発注(※作業日まで最低2週間程度いただけますと幸いです)
Step.4 : 買取作業日当日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご不明点があれば本メール、またはTEL(047-707-2724)にて福士宛に問い合わせいただければと存じます。
よろしくお願い致します。
◎廃棄希望なのか、買取希望なのか確認。
◎机上で概算でいけたらそれで提示してみる。事前に金額の合意が取れたら無駄がなくていいよね。
→「行く」ことでダメ押しになる、信頼につながるので、どうやって使うか!
→廃棄業者も現調に来た方が良さそうな場合は動向を手配する。
①査定訪問可能な日と引取希望日、住所を伺う。
メールテンプレ
○○様
お世話になっております。
査定訪問に伺いますので、ご都合の良い日時と
オフィスの住所をご教示いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
②現場で査定させていただく。ヒアリングが済んでいない場合はこの時点で確認する。
◎下見でクライアントと話せた場合、イメージの予算感を探るのはいいかも。
終了時、いつ頃査定結果を提示できるかお伝え。
現場作業
具体的なチェック項目
○受付、または対応してくれたスタッフに要件を伝える
例)「こんにちは。本日家具の査定に伺いました、JOY株式会社の福士です。担当の△△様はいらっしゃいますでしょうか?」
「こんにちは。本日家具の査定に伺いました、JOY株式会社の福士です。〇〇(株)の△△様の紹介で伺いました。」
○対象の家具を確認する。納期の希望など、今後のスケジュールについてわかっている範囲で確認する。
○査定作業に入る。スプレッドシートに沿ってサイズ・個数・状態・使用年数を入力する。
「それでは査定作業に入ります。終了後にお声かけいたします。」
○品番、使用年数、傷、汚れ、使用感、個数→商品は必ず1枚は写真を撮る→写真はGoogleドライブにアップする。(商品の写真は必ず1枚は撮影する。品番、メーカーも可能な限り入力する。)
○ビルの管理会社やオーナーの確認
○バラシが必要な什器は要件を確認する。
○エレベータ・階段・ドアのサイズもチェック
○査定が終了したら担当者に声をかけ、退室する。
「査定が終了しました。一度持ち帰らせていただき、査定終了後にご連絡いたします。」
<注意!!>
・チェアは背中側も必ず撮影する
・デスクは必ず長さを測る(品番がわかっていても1)
お礼メールテンプレ
件名:査定訪問ありがとうございました|JOY株式会社福士
お世話になっております。
JOY株式会社の代表の福士です。
本日は査定訪問のご対応ありがとうございました。
査定が終了しましたら御見積書をお送りいたしますので、
お待たせし恐れ入りますが、宜しくお願い致します。
まずは、本日の御礼差し上げたくご連絡させていただきました。
引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
③無料引き取りできるものを選定。
④市場価格を査定。
⑥引き取りに当たっての金銭面の具体的なお話し
→販売やリース契約の提案!
→見積もり作成
備考欄テンプレ
・買取金額も合わせて記載しております。
・日程等の条件によっては御見積変動の場合もございます。ご了承ください。
・商品の所有権につきましては、決済時点で弊社側に移るものとし、お引取り完了後のキャンセル、内容変更は一切お受け致しかねます。
メールテンプレ
〇〇様
お世話になっております。
○○の案件の見積書を作成致しましたので、
ご査収の程よろしくお願いいたします。
⑦成約。発注。
・引取&廃棄の場合:お客様へ請求書を送付。入金確認後当日現場立ち会い。
・買取の場合:当日商品回収後、入金。
→当日同意書にサインをもらう。
○古物台帳の「受け入れ」欄に記入(古物取引になる場合)